節句の置物(雛人形・兜)

節句とは?
五節句の式日です。また、そのうちの一日のことを指します。それぞれ行事をし、特別な食物を食べる風習があるそうです。
五節句とは・・・
1月7日・・・人日(じんじつ)の節句
3月3日・・・上日(じょうし)節句(おひな祭りの日)
5月5日・・・端午(たんご)の節句(こどもの日)
7月7日・・・七夕(しちせき)の節句
9月9日・・・重陽(ちょうよう)の節句
この5つの節句のことをいいます。
薩摩錫器工芸館では、お子様の成長をお祝いする3月3日と5月5日の置き物として雛人形と兜の置き物をご用意いたしました。
縁起のよい錫で制作しております。ぜひお子様のお祝い、贈り物にいかがでしょうか。
ご注文をいただいてから、制作期間に20日程度いただきます。お早目のご注文をおすすめいたします。
- <
- 1
- >